外科
特徴
日本外科学会専門医研修指定病院・日本消化器外科学会専門医研修関連病院・日本乳癌学会研修指定病院・マンモグラフィー検診精度管理委員会検診施設の認定を受けています。
外科で取扱う疾患は、癌等の悪性疾患が多いのが特徴です。そのため、我々は日本標準医療を全人的包括的に実施していくことを目標としています。そのためには、診断から治療、術後の定期検査まで、変わらぬ主治医が末永く対応していくと共に、中心は患者さん自身と考え、患者さんに寄り添うチーム医療の構築が重要と考えています。そして、一つの疾患を複数の目で確認しながら、安全で確実な医療を実施していきたいと思います。また、他病院へのセカンドオピニオン(※1)や、国内トップクラスの医師へのコンサルトなどの柔軟な姿勢も大事と考えています。
※1 病気の理解を深めるために主治医以外の意見を聞いて情報収集すること。
主な疾患
1.一般外科
- 鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)人工物補強による局所麻酔手術が当院の標準治療です。
- 下肢静脈瘤
- 外傷など
- 甲状腺疾患 腫瘍性の甲状腺疾患の診断から治療まで担当しています。
2.消化器外科
- 食道がん・胃がん・大腸がん
手術を中心に治療方針を立てます。 - 肝がん・胆道がん・膵がん
血管造影のテクニックを用いた検査や治療も当科の仕事です。 - 胆石
腹腔鏡(内視鏡)手術を標準としています。 - 虫垂炎や消化管穿孔などの急性腹症
CTなどの画像診断、内科や総合診療科など合同、横断的な討議をして診断と治療に当たります。 - 肛門疾患
痔核・脱肛などでお悩みの方受診して下さい。
3.乳腺外科
- 乳がん
検診から診断、治療まで行っています。増加の一途をたどる同疾患は個別性が重要と考えています。一人一人にあった治療を提案します。 - その他の乳腺疾患
一般外科
- 各種ヘルニア 下肢静脈瘤等
スタッフ
高木 洋行
院長
昭和58年 自治医科大学卒業
- 資格
日本外科学会指導医
マンモグラフィ読影認定医
日本消化器外科学会認定医
乳腺専門医
乳房超音波診断実力評価試験合格 - 学会
日本外科学会
日本臨床外科学会
日本消化器外科学会
日本緩和医療学会
日本乳癌学会
日本乳腺甲状腺超音波学会 - 担当・専門
乳腺疾患
桐井 靖
外科科長
救急総合診療科科長
消化器科科長
平成3年 自治医科大学卒業
- 資格
日本外科学会専門医 指導医
日本消化器外科専門医 認定医
癌治療認定医
日本医師会認定産業医
マンモグラフィ読影認定医 - 学会
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本臨床外科学会
日本救急医学会
日本消化器内視鏡学会
日本内視鏡外科学会 - 担当・専門
消化器一般外科
肝がん
救急医療
黒河内 顕
外科科長
平成11年 自治医科大学卒業
- 資格
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
マンモグラフィ読影認定医
消化器がん外科治療認定医 - 学会
日本外科学会
日本消化器外科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
臨床外科学会
膵臓学会
肝胆蔵外科学会
日本内視鏡外科学会
日本静脈経腸栄養学会
日本大腸肛門病学会 - 担当・専門
一般外科
消化器
三澤 俊一
外科医長
平成14年 自治医科大学卒業
- 資格
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
マンモグラフィ読影認定医
日本消化器病学会専門医
消化器がん外科治療認定医
がん治療認定医
日本プライマリケア学会認定医 - 学会
日本外科学会
日本臨床外科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会 - 担当・専門
一般外科
消化器
依田 恭介
外科医員
平成26年 自治医科大学卒業
- 学会
日本外科学会 - 担当・専門
一般外科