施設基準
基本診療料
- 急性期一般入院料1
- 臨床研修病院入院診療加算 (基幹型)
- 救急医療管理加算
- 妊産婦緊急搬送入院加算
- 診療録管理体制加算 1
- 医師事務作業補助体制加算1 20対1
- 急性期看護補助体制加算 50対1
- 療養環境加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 医療安全対策加算1
- 感染防止対策加算1
- 感染防止対策地域連携加算
- 抗菌薬適正使用支援加算
- 患者サポート体制充実加算
- ハイリスク妊娠管理加算
- ハイリスク分娩管理加算
- 総合評価加算
- 病棟薬剤師業務実施加算1
- データ提出加算2 ロ(200床未満)
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算2
- 小児入院医療管理料4
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1
- 後発医薬品使用体制加算1
- 特殊疾患入院医療管理料
特掲診療料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 小児科外来診療料
- 夜間休日救急搬送医学管理料
- 外来リハビリテーション診療料
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- ハイリスク妊産婦共同管理料(I)
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
- 在宅血液透析指導管理料
- HPV核酸同定検査及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
- 検体検査管理加算(I)
- 検体検査管理加算(II)
- CT撮影及びMRI撮影【CT;16列以上64列未満マルチスライス型の機器、MRI;1.5テスラ以上3テスラ未満の機器】
- 乳がんセンチネルリンパ節加算1及び2(単独法)
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
- 廃用症候群リハビリテーション料(I)
- 運動器リハビリテーション料(I)
- 呼吸器リハビリテーション料(I)
- がん患者リハビリテーション料
- 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 導入期加算1
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 組織拡張器による再建手術( 乳房(再建手術)の場合に限る。)
- ペースメーカー移植術
- ペースメーカー交換術
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 医科点数表の第2章第10部手術の通則16に掲げる手術(胃瘻造設術、経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術 等)
- 輸血管理料(II)
- 輸血適正使用加算
- 人工肛門・人工膀胱造設術術前処置加算
- 麻酔管理料(I)
- クラウン・ブリッジ維持管理加算
- がん患者指導管理料 イ
- がん患者指導管理料 ロ
- 乳腺炎重症化予防・ケア指導料
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術
括弧内は平成29年度中に実施された件数
【区分1に分類される手術】
- 0件
【区分2に分類される手術】
- 7件;水頭症手術等(2)、尿道形成手術等(4)肝切除術等(1)
【区分3に分類される手術】
- 0件
【区分4に分類される手術】
- 68件
【その他区分】
- 4件;ペースメーカー手術(4)
ハイリスク分娩管理加算に係る掲示
平成29年1月~12月分娩件数 425件
配置産婦人科医師数 5名
配置助産師数 14名
食事療養費に係る施設基準
- 入院時食事療養(I)
- 食堂加算
当院では、入院時食事療養Ⅰの届出を行っており、管理栄養士及び栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)、適温で提供しています。